活動ブログ

#東京都慰霊堂 で行われた『#関東大震災100年・#第11回首都防災ウィーク」開会式、#竹灯かり 点灯式に出席しました。地元の両国高校や日大一中の生徒さんなど多くの方が、#岩手県大船渡市 で伐採された竹に光を灯しました。防災ウィークは9月10日(日)まで続きます。
令和5年06月23日定例会にて 一般質問       自由民主党・無所属の小林しょうです。初めて質問の場に立ちます。機会を与えてくださった皆様方に心から感謝を申し上げます。 私からは、田中くにとも前議員が熱心に取り組まれてきた「八広駅周辺のまちづくり」について、山本区長に三点お […]
今週行っている会派レポートの配布も、今日が最終日。しもむら議員、坂井議員、稲葉議員と一緒に「本所吾妻橋駅」でした!多くの方に受け取っていただきました。 4年ぶりに行われる 隅田川花火大会 (7/29土)の準備も着々と進んでいました

政治を志したきっかけ

きっかけは、悲しい思い出です

小学校から大学まで利用していた足立区の東武伊勢崎線・竹ノ塚駅で起きた踏切事故で、亡くなったお二人のうち一人は、
私と同じ小学校に通う友人の母でした。
その竹ノ塚駅は、区や区議会を中心に進められた17年にわたる工事が令和4年3月に完了し、街が生まれ変わりました。

私が力を入れたい「まちづくり」を目の当たりにした経験です。
墨田区でも、押上大踏切は半分が高架になりました。
鐘ヶ淵駅も高架化に向けて動きます。

高架化にかかわらず、「まちづくり」は時間がかかります。
だからこそ、私のような若い世代が責任をもってさまざまな分野に取り組み、結果を見届ける必要があると思っています。

住民の皆様へのメッセージ

長年、地元の皆様にお支えいただいた田中くにとも元区議会議長(区議8期32年)の後継者として、田中議員が大切にされてきた【区民が主役】の区政を心がけてまいります。

「小林しょう君は折り目正しく、穏やかな表情からは伺えない何事も最後までやり遂げる気概に溢れる、芯の強い29歳の青年です。若い力を存分に発揮して、墨田区が直面する様々な課題に、同志の議員と協力して果敢に取り組んでくれると、大いに期待しています」(田中くにとも 元区議会議長)