活動ブログ
3日、地元町会のこども縁日が賑やかに終わった後、お招きいただいた墨田区肢体障害者福祉協会(三宅裕会長)の定期総会に参加。滞りなく終えられたとのこと、誠におめでとうございます 挨拶では、今月に予定されている自民党会派との「政策要望ヒアリング」について触れ、実現させることをお誓い申し上げました。 当協会 […]
今週から墨田区議会では常任委員会がスタート!27日(金)には、所属する「区民福祉委員会」が開会され、私からは三点について区の考えや方向性等を質疑しました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 児童発達支援センター「みつばち園」の移転に伴う定員数及び職員数の確保について 旧本所保健センター跡地( […]
5月17日(土曜)、小林しょう区政報告会を開催いたします! 今回は初の試みとして「同日・二会場」を予定しているため、ご都合の良い会場や日時でご参加ください。もちろん両会場へのご参加も大歓迎です。お気軽にお越しください \会費無料・予約不要・途中入退場可・お子様連れ大歓迎/ 午後2時00分〜 八広会場 […]
政治を志したきっかけ
きっかけは、悲しい思い出です。
小学校から大学まで利用していた足立区の東武伊勢崎線・竹ノ塚駅で起きた踏切事故で、亡くなったお二人のうち一人は、
私と同じ小学校に通う友人の母でした。
その竹ノ塚駅は、区や区議会を中心に進められた17年にわたる工事が令和4年3月に完了し、街が生まれ変わりました。
私が力を入れたい「まちづくり」を目の当たりにした経験です。
墨田区でも、押上大踏切は半分が高架になりました。
鐘ヶ淵駅も高架化に向けて動きます。
高架化にかかわらず、「まちづくり」は時間がかかります。
だからこそ、私のような若い世代が責任をもってさまざまな分野に取り組み、結果を見届ける必要があると思っています。
住民の皆様へのメッセージ
長年、地元の皆様にお支えいただいた田中くにとも元区議会議長(区議8期32年)の後継者として、田中議員が大切にされてきた【区民が主役】の区政を心がけてまいります。
「小林しょう君は折り目正しく、穏やかな表情からは伺えない何事も最後までやり遂げる気概に溢れる、芯の強い29歳の青年です。若い力を存分に発揮して、墨田区が直面する様々な課題に、同志の議員と協力して果敢に取り組んでくれると、大いに期待しています」(田中くにとも 元区議会議長)