活動ブログ
八潮市の道路陥没事故により下水道の使用自粛要請が出されている埼玉県内の自治体にお住まいの方向けに、あす11日(火)から墨田区でも”銭湯の無料開放”を行うことになりました。 本日午後の浴場組合定例会で、組合員全員の賛成で決まりました。 住所確認ができるものを持参いただければ、墨 […]
本日午後2時より、山本区長のプレスリリースをもって正式発表となりました! 注目される新規事業としては、社会問題化している「闇バイト対策の推進」や、区内で急増する「民泊施設に対する調査監視指導の強化」等があげられています。 本予算案は、2月3日(月)から開会される区議会定例会2月議会で審議される予定で […]
25日(土)、東京八広講の川崎大師参拝が行われ、今年も地域の皆様とともに参加させていただきました。今年で44回目の伝統ある行事です! 挨拶では「川崎大師は二年後に開創900年。それと同様に、東京八広講がこれからも益々発展され、続いていくことを心から願っています」と述べました 小雨が降るなかでの出発で […]
政治を志したきっかけ
きっかけは、悲しい思い出です。
小学校から大学まで利用していた足立区の東武伊勢崎線・竹ノ塚駅で起きた踏切事故で、亡くなったお二人のうち一人は、
私と同じ小学校に通う友人の母でした。
その竹ノ塚駅は、区や区議会を中心に進められた17年にわたる工事が令和4年3月に完了し、街が生まれ変わりました。
私が力を入れたい「まちづくり」を目の当たりにした経験です。
墨田区でも、押上大踏切は半分が高架になりました。
鐘ヶ淵駅も高架化に向けて動きます。
高架化にかかわらず、「まちづくり」は時間がかかります。
だからこそ、私のような若い世代が責任をもってさまざまな分野に取り組み、結果を見届ける必要があると思っています。
住民の皆様へのメッセージ
長年、地元の皆様にお支えいただいた田中くにとも元区議会議長(区議8期32年)の後継者として、田中議員が大切にされてきた【区民が主役】の区政を心がけてまいります。
「小林しょう君は折り目正しく、穏やかな表情からは伺えない何事も最後までやり遂げる気概に溢れる、芯の強い29歳の青年です。若い力を存分に発揮して、墨田区が直面する様々な課題に、同志の議員と協力して果敢に取り組んでくれると、大いに期待しています」(田中くにとも 元区議会議長)